お願い

【クリニック駐車場の利用について】( 長時間の駐車はご遠慮ください )
駐車場スペースには限りがあります。混雑緩和のため、予約時間前の早すぎる来院や、車内での長時間の待機、オートバイや自転車の駐車スペースへの停車はご遠慮下さい。当日受付ですぐに診察の順番が来ない場合もお車を一旦移動し、診察番号が近づいてから再度来院して下さい。また、今後は車内で待機されている方への呼び出しを行うことはできませんので、ご自身で診察状況をご確認ください。

[重要] 【診療体制について】
当院では地域医療に貢献するため努力を重ねて参りましたが、看護師の欠員が続き、これまでの検査体制を維持することが困難となりました。患者様には以下の点をご理解くださいますようお願い申し上げます。尚、他院に転院ご希望の際は紹介状を発行しますので遠慮なくお申し付けください。

・病状の安定している糖尿病患者様は、当日の混雑状況により迅速検査を行えない場合があります。
・予約診療を優先とし、当日受付枠(Web、直接来院)を縮小します。
・草加市健診枠は昨年度の半分程度しか確保できないため、かかりつけ患者様優先とさせていただきます。他院通院中の方はご遠慮願います。

【受診方法について】
初診の方は、診察枠に限りがあります。事前予約が必要です。お電話にてお問合せ頂き、スタッフからの案内に沿って来院して下さい。

当院の診察券をお持ちの方は、下記3通りの方法をご利用頂けますが、予約診療のみとなる場合もあります。
 ①日時予約 (自動予約システム、窓口)
 ②当日予約 (自動予約システム)
 ③直接来院による受付 (若干名)
いずれの場合も定員になり次第受付は締切となります。
また、来院時は受診前に窓口での受付が必要です。
受付が混雑している場合はお待ちいただく場合があります。

いつもと異なる症状で受診される方は、予約システム利用時、あるいは、本画面下部のボタン「事前問診」より問診票の入力をお願いします。

自動予約システムでの予約が取れない場合、直接お電話を頂いても予約を取ることはできません。

円滑な診療実施のため、ご理解とご協力をお願いいたします。

※自動予約システムについては下記「お知らせ」欄を参照し、同意して頂ける方のみご利用下さい。

【来院時のお願い】
受付時間終了前(午前12:30 午後17:30)までに受付を済ませて下さい。
スタッフ不足のため、今後は受付時間を過ぎてのご来院には対応できません。事前に取得された受付番号や予約時間を過ぎてのご来院はキャンセル扱いとなることがあるためご注意ください。また、早すぎる来院も待合室や駐車場が混雑するため、ご遠慮ください。
尚、病状や検査などで診察の順番が前後したり、予約時間通りに診察が進まないことがあることをご理解ください。

待合室混雑解消のため、インターネットでの自動予約システムをご利用下さい。


【クリニックからのお電話について】
自動応答電話にお電話を頂いた患者様には必要に応じて、
 050-3196-5443 (自動応答システムのダイヤル) あるいは、
 090-3785-0951 , 080-5801-3239 (発信専用ダイヤル) より
折返しお電話させて頂いております。当院からの発信専用ダイヤルにお電話頂いても応答はできませんのでご了承下さい。

お知らせ

インフルエンザ予防接種について 2025年度
10月2日(木)より、草加市、八潮市の高年者で受診券をお持ちの方、ならびに、一般の方の接種を開始する予定です。ご希望の方はクリニックに直接お問い合わせください。また、10月以降の診察と同時に接種をご希望される場合はWebでの予約時、メモ欄に「インフル予防接種希望」と入力して下さい。 直接来院による当日受付の場合は混雑状況により、接種できない場合もあります。 費用は大人が5000円、 3歳から13歳未満の小児は2回接種で1回4000円となります。年末はワクチン不足が予測されるため、早めの接種をご検討下さい。 また、コロナウイルスの任意による予防接種については対応していないのでご了承下さい。
間歇スキャン式持続血糖測定器の選定療養について
令和7年8月より、厚生労働省が定める選定療養の対象となる、間歇スキャン式持続血糖測定器を使用する医療機関として届出をしています。
受付予約システムについて
当日の予約可能時間が変更になりました。
受付、予約可能日時については下記をご参照下さい。

【当日予約】(Web、電話)
 午前診療分:7:30〜11:00 午後診療分:14:00〜16:30

【日時予約】(Webのみ)
 予約可能日: 受診日の 5週間前 から
 前診療日まで
 ※診療当日は予約時間に近い受付番号への切替となります

当院は院長がひとりで診察を行っており、その日の状況次第で患者様一人当たりの診療時間は変化します。
予約時間についてはその時間に診療を行う事を保証するものではなく、あくまで目安となります。
また、受診に際しては窓口での受付を行う必要があるので、時間に余裕を持って来院して下さい。
以上の事に同意して頂ける方は、当システムをご利用下さい。

※ 運用過程で設定の変更等行う場合があるのでご容赦下さい
ベースアップ評価料について
当院では令和7年7月よりスタッフの待遇改善のため、ベースアップ評価料Ⅰを算定することになりました。
ご理解とご協力をよろしくお願いいたします。
新規での受診を希望される方へ
患者数の増加により、医師1人での対応が困難な状況が発生しています。
2025年6月より初診の方は予約制となります。
直接来院されても予約枠に空きがない場合は診察できません。受診を希望される方はお電話にてお問い合わせ下さい。また、インターネットでの予約は受付ておりません。
ご理解とご協力をお願いいたします。
予約の直前キャンセルの取扱いについて
予約システムで取った予約を直前になって連絡なくキャンセルすることを繰り返すケースが度々確認されています。
当日受付の取得とキャンセルを繰り返すケースも見られます。
どちらの行為も他の方が受付できなくなるのでやめて下さい。
また、予約システムの利用を停止させて頂く場合がありますのでご注意ください。
重要なお知らせ
療養計画書を作成した方は、おおむね4ヶ月に一度、再度の作成が必要となります。
受診前に下記のリンクより入力をお願いします。
Web問診システムからも入力できます。
また、受診当日は受付時に療養計画書を作成済みとお伝え下さい。
スタッフ一同、スムーズな対応に努めておりますが、何卒ご理解くださいますようお願い申し上げます。

療養計画書作成
重要なお知らせ
2024年6月より糖尿病、脂質異常症、高血圧症の患者様へ療養計画書のご署名をお願いいたします。
書類作成に時間がかかるため、待ち時間が増える可能性がございます。
スタッフ一同、スムーズな対応に努めておりますが、何卒ご理解くださいますようお願い申し上げます。

■ 対象となる患者様
糖尿病
脂質異常症
高血圧

■ 療養計画書について
2024年6月より診療報酬改定のため上記3疾患の患者様の診療に際して、療養計画書の作成が4ヶ月に1回必要となりました。療養計画書は、患者様の病状や目標に合わせた個別具体的な療養計画を策定するものです。初回のみ患者様のご署名が必要となります。診察時に医師が直接お渡ししますので、診察終了後にご署名いただき、受付スタッフにご提出願います。
ダイエット、美容目的での受診について
当院は保険医療機関であるため、保険診療のルールに則り診療を行っています。最近、ダイエット、美容目的での受診が増えていますが、病気と判断できない場合は希望の処方を行えませんのでご了承ください。
予防接種の予約について
予防接種は必ず、お電話あるいは窓口にてご予約下さい。それ以外の方法、あるいは別の予約や問診システムにのみメッセージを 頂きましてもワクチンの準備ができません。予約を希望される方は自動音声案内 050-3196-5443 までお電話頂き、 1: 患者様からのお問い合わせ  3: 予防接種について  を順に押し、ご希望される予防接種の内容と日時をメッセージに残して下さい。 スタッフより、折り返しお電話致します。
健康診断の受付について
これまで健康診断も通常診療と同様、当日受付としていましたが、2023/3/13(月)より予約制となります。
受診希望の1ヶ月前より窓口あるいはお電話にて予約を承ります。
お電話にて予約を希望される方は自動音声案内 050-3196-5443 までお掛け頂き、
1: 患者様からのお問い合わせ
2: 健康診断について
 を順に押し、ご希望される健康診断の内容と日時をメッセージに残して下さい。
スタッフより、折り返しお電話致します。
結果は、2週間後に来院していただき直接お渡ししています。
電話応答について
自動応答電話を導入しました。お電話受取時は自動応答での対応になる場合があります。ご了承下さい。
禁煙外来の新規受付停止について
禁煙補助薬であるチャンピックス錠(ファイザー社)の出荷停止に伴い、チャンピックス錠の新規処方ができなくなっております。そのため、禁煙外来の新規受付をしばらく停止することなりました。再開についてはHPでお知らせします。ご不便をおかけしますが、ご理解の程お願いいたします。
18歳以下の方の受診について
18歳以下の方はお手数とは思いますが、保護者同伴での受診をお願いしていますのでご了承ください。

※当院は心療内科を標榜しておりません。
深刻な精神症状のある患者様におかれましては専門医療機関の受診をお願いしています。休業診断書・傷病手当金・精神科療養給付の補助ができる手帳の作成はできませんのでご注意ください。

診療カレンダー

9月
01020304050607
08091011121314
15161718192021
22232425262728
29300102030405
10月
29300102030405
06070809101112
13141516171819
20212223242526
27282930310102
  • 休診
  • 午後休診
  • 臨時診療
  • 臨時休診

あや総合内科クリニックの特長

  • 現代医学と漢方医学
    二つの視点から、心と体を
    総合的にケアする
    温かい医療を提供します
    漢方のイメージ写真
  • お体に関する身近な相談役
    として患者様の「困った」
    ことに真摯に向き合います
    相談のイメージ写真
  • 日本内科学会認定
    総合内科専門医の医師
    専門的な医療を提供します
    漢方のイメージ写真